top of page
検索


母の日企画・工場見学、ものづくり体験〜花瓶カバーを作ろう〜
母の日企画・工場見学、ものづくり体験〜花瓶カバーを作ろう!〜 ご好評いただいております、少人数制工場見学&ものづくり体験。 実際の工場での職人体験を楽しめます。 貼り箱のものづくり体験 今回は、母の日企画で花瓶カバーを作ります。※お花は付きません...
4月13日読了時間: 1分


あいち外国人留学生フェスタに日本文化体験として貼り箱ワークを行いました
あいち外国人留学生フェスタに日本文化体験として貼り箱ワークを行いました。 日本文化体験で、着物、華道、茶道体験と並んでの体験ブース。 参加してもらえるか緊張していましたが、たくさんの方が体験に来てくださいました。 慣れない刷毛を使って、糊をつけたり、細かな貼りの作業に、ちょ...
3月31日読了時間: 1分


あいち外国人留学生フェスタにて日本文化体験に参加します。
あいち外国人留学生フェスタにて日本文化体験に参加します。 前回、外国人向け工場見学&ワークショップを行いましたが、そこから検証して、当日は2段のタンス箱のワークショップをすることになりました。 友禅和紙、和柄を5種用意し、当日選んでいただくことにしました。どの柄が1番人気か...
3月7日読了時間: 1分


海外の方向け職人体験、工場見学&ワークショップ
海外の方向け職人体験、工場見学&ワークショップを開催しました。 以前にも、何度か海外向けのワークはやったことはありましたが、今回は様々な国の方々に体験いただくとあって、ちょっと緊張です。 和紙を何パターンかご用意して、お好きな和紙をご使用いただきました。...
2月17日読了時間: 1分


コクヨさんとコラボ、貼り箱のワークショップ「リソグラフ×紙製の筆箱づくり・第2弾」レポ
コクヨさんとコラボ、貼り箱のワークショップ「リソグラフ×紙製の筆箱づくり・第2弾」レポ 今回も皆様の創造性が素敵でした。 そういうコラージュもあるね!と自由な発想に、ワクワク。 リソグラフを使うことで、コラージュが版画のようなデザインに変化します。...
2月12日読了時間: 1分


コクヨさんとのワークショップイベント、再び。オリジナル筆箱ときらめくアクセサリートレー作り
11月に行った、コクヨさんとのコラボショップイベント。ご好評いただき、再び開催することになりました! オリジナル筆箱ときらめくアクセサリートレー作りです。 前回の皆様の作品。全然違って、どれも素敵でした。 今回は、貼り箱作りをさらに楽しんでもらえたらなと思い、筆箱とは貼りの...
1月28日読了時間: 2分


コクヨさんとコラボ企画・オリジナル筆箱を貼り箱技術で作る、ワークショップイベントを愛知芸術文化センターAOAAにて開催
コクヨさんとのコラボ企画・オリジナル筆箱を貼り箱技術で作る、ワークショップのイベントを愛知芸術文化センターAOAAにて開催します。 つくりてとつくる 敷居の高いと思われている工芸品を、いまの生活として日常的に解釈したものづくり体験ワークショップ。...
2024年11月9日読了時間: 2分


創業115年の工場見学&貼り箱体験、限定6名様、開催します!
創業115年の工場見学&貼り箱体験を限定6名様にて開催します!
2024年8月9日読了時間: 2分


2024年5月14日読了時間: 2分


キッザニアにてお仕事体験を行いました。貼り箱職人のものづくり体験です。
3月2日に、知的障がいがある若者のためのお仕事体験イベントに参加いたしました。 特非営利活動法人障がい者みらい創造センター様のウィリンボーという企画イベント。 知的障がい者がある中高生や若者には、お仕事を知る機会が少なかったり、お仕事体験イベントに参加できなかったりする現状...
2024年3月8日読了時間: 2分


中日新聞、市民版に掲載されました
11月29日の中日新聞市民版に、有松中学の取り組みが掲載されました。 半年ほどをかけて、企画したプロジェクト。 お仕事体験、製作から販売までを行うことで、お客様が発注されたものを、自身が製作し、販売する楽しさを伝える、ものづくりの視点から行う、お仕事体験です。...
2023年12月11日読了時間: 2分


有松中学校・特別学級の販売学習にて、貼り箱の企画・製作をコラボで行いました。
生徒さんとものづくりがしたい!との思いから、以前、お仕事体験をさせていただいた、有松中学校に企画を持ち込ませていただいたところ、特別支援学級の販売学習として、取り入れていただけることとなりました。 今回は、フラワーボックスの企画・製作・販売を、ロスフラワーを活用したドライフ...
2023年11月21日読了時間: 2分


大人の貼り箱教室。SMBCパーク・三井住友銀行様にて、ワークショップを行いました。
SMBCパーク・三井住友銀行様のお客様に向けて、ワークショップを2日間、させていただきました。 各20名ほどお集まりいただき、今回は、小物入れにも使用できる、引き出し型の貼り箱の製作を行いました。 いつもは、私が実践して、それをご覧いただくワークが多いのですが、お客様が席を...
2023年7月14日読了時間: 1分


FabCafe Nagoya にてお話しイベント
FabCafe Nagoyaってご存知でしょうか? FabCafeは世界12拠点に広がるクリエイティブコミュニティ。 名古屋にも出来たのです! そちらのMeetupイベントにて、登壇させていただきます。 貼り箱のおもしろさやこれからの貼り箱について、楽しくお話しできればと思...
2021年1月16日読了時間: 1分


お家でワークキット!箱の犬を作ろう
勝手にキャンペーン、お家で遊ぼう!箱で作る動物・犬の販売を始めました。 コロナの影響はいかがでしょうか? 家から出られず、うつうつとなりそうな日々。 終息までには、まだ時間がかかりそうで、不安な日々ですよね。 お子様とも外出もできず、時間を持て余しているご家庭もあるのではな...
2020年4月16日読了時間: 2分


新商品発表!東京ギフトショー、明日からです。
いよいよ東京ギフトショーが、明日から始まります。 今回は、箱ではない箱をつくりました。 貼り箱でつくる、立体フレームと時計。 ぜひ、見にいらしてください。 青海展示棟 アクティブデザイン&クラフトフェア 青A-T02-44 NOW-NAGOYA DESIGN...
2020年2月4日読了時間: 1分


箱じゃない箱、ギフトショーへ
箱じゃない箱を大学生さんと考え始めて、半年。 改めてご紹介したいと思います。 やっと形になってきました! いよいよ、ギフトショーでお披露目です。 なんと!東京ビッグサイトの青海展示棟。 そんな展示棟あったのですね・・・ 青海展示棟:89ブース 出展名:NOW-NAGOYA...
2020年1月28日読了時間: 1分


想像力豊か!個性的な宝箱
障がい者就労移行支援事業パッソ工房さんにて、貼り箱教室を行いました。 今回は、被せの箱をつくり、自由に仕切りを製作し、飾り付けるワークです。 私が教室に入ると、みなさん気持ちよく挨拶してくださって、緊張がほぐれました。 日直さんの挨拶から始まり、あぁ、学校ってこんな感じだっ...
2019年9月3日読了時間: 1分


お仕事体験、貼り箱工場見学&体験やります!
毎回ご好評いただいている、お子様に向けたお仕事体験。 次回の開催は、8月4日。 実際に職人のお仕事を見ながら、どんな風に貼り箱が作られていくのかを見学していきます。 その後は、お子様に昔ながらの製法で、貼り箱づくりの体験を行っていただきます。...
2019年7月22日読了時間: 1分


一番難しいワークキット、それは・・・
はこかばんをつくろう!貼り箱屋のヨメ菜月です。 先日、四日市文化センターで、貼り箱教室を行いました。 このはこかばん、実はちょっと高度な技術が必要。 貼り箱教室は、私が担当することが多いのですが、この日は5代目が主。 私はサブに。 5代目、緊張ぎみ。 まずは第一関門、貼り。...
2019年6月12日読了時間: 2分
bottom of page