top of page
検索


2024年11月9日読了時間: 2分
コクヨさんとコラボ企画・オリジナル筆箱を貼り箱技術で作る、ワークショップイベントを愛知芸術文化センターAOAAにて開催
コクヨさんとのコラボ企画・オリジナル筆箱を貼り箱技術で作る、ワークショップのイベントを愛知芸術文化センターAOAAにて開催します。 つくりてとつくる 敷居の高いと思われている工芸品を、いまの生活として日常的に解釈したものづくり体験ワークショップ。...


2023年12月11日読了時間: 2分
中日新聞、市民版に掲載されました
11月29日の中日新聞市民版に、有松中学の取り組みが掲載されました。 半年ほどをかけて、企画したプロジェクト。 お仕事体験、製作から販売までを行うことで、お客様が発注されたものを、自身が製作し、販売する楽しさを伝える、ものづくりの視点から行う、お仕事体験です。...


2023年11月21日読了時間: 2分
有松中学校・特別学級の販売学習にて、貼り箱の企画・製作をコラボで行いました。
生徒さんとものづくりがしたい!との思いから、以前、お仕事体験をさせていただいた、有松中学校に企画を持ち込ませていただいたところ、特別支援学級の販売学習として、取り入れていただけることとなりました。 今回は、フラワーボックスの企画・製作・販売を、ロスフラワーを活用したドライフ...


2021年12月9日読了時間: 1分
クリスマスディスプレイの箱
ジェイアール名古屋タカシマヤ様のクリスマスディスプレイにご使用いただきました。 毎年クリスマスのディスプレイを手掛けられている、H.Bee Planningの田尻尚美様にお声がけいただき、叶いました。 弊社の箱は、4階〜8階のエスカレーター前のディスプレイに飾られています。...


2020年9月9日読了時間: 1分
明治村のブックケース
犬山市にある、博物館明治村様の和雑貨店「楽」さんにて、ブックケース の販売が決まりました! 貼り箱は明治より製作され始めたもの、明治村のコンセプトにもピッタリ!です。 もちろん、職人の手貼りにより製作しました。 今回は、実際の貼り箱で使用されているコマ紙を使用し、柄は明治村...


2020年2月4日読了時間: 1分
新商品発表!東京ギフトショー、明日からです。
いよいよ東京ギフトショーが、明日から始まります。 今回は、箱ではない箱をつくりました。 貼り箱でつくる、立体フレームと時計。 ぜひ、見にいらしてください。 青海展示棟 アクティブデザイン&クラフトフェア 青A-T02-44 NOW-NAGOYA DESIGN...


2019年11月19日読了時間: 1分
和紙の有松絞で、華やかな箱に
有松絞で染めた和紙で、箱を製作。 和紙にも染められるのですね! でも、どんな和紙にも染められるわけではなく、染められる紙、定着出来る紙、いろいろ試されて、染める和紙を決めているそうです。 そして、そんな素敵な和紙を貼り箱にしてみました。...


2019年11月14日読了時間: 2分
メッセナゴヤ、人気商品は?
メッセナゴヤ、無事に終わりました。 多くの方にブースへお立ち寄りいただき、ありがとうございました。 おかげさまで、多くの方に新商品をご覧いただけました。 今回は、有松絞をモチーフにした商品を企画し、新商品を製作しました。...


2019年11月6日読了時間: 2分
メッセナゴヤで新商品。有松絞×貼り箱職人=文房具
メッセナゴヤに出展中の新商品をご紹介! 今回は、有松絞×貼り箱職人=文房具 ののじ家のコンセプトである「捨てられる箱から使える物へ」を目指し、3種のステーショナリーグッズを企画制作しました。 和の美しさや手仕事のぬくもりを通じ、何気ない日々に、優しい気持ちと、ときめきをお届...


2019年10月18日読了時間: 1分
有松絞×升×貼り箱の企画商品出来上がりました!
1年近くの時間をかけ、三社合同で企画制作していた企画商品が出来上がりました。 大人のお道具箱。 想箱、縫箱、宝箱の3つの箱をご用意。 布柄も陽だまり、花筏、玉響の三種。 そして、紙も、ほそおり・あい、ほそおり・しんく、しんだん紙・パールの三種。...


2019年9月10日読了時間: 1分
伝統工芸コラボ商品、オーダー会へ
伝統工芸コラボ商品。 有松絞り×升×貼り箱、昨年から引き続きの企画会議を行いました。 まり木綿&大橋量器&野村紙器&有松関人案内所の合同企画です。 今回は、初めての試みということで、試行錯誤でいったりきたり・・・ いろいろ議論した結果、セミオーダーという形にしました。...


2019年3月18日読了時間: 1分
有松絞り×升×貼り箱商品、打ち合わせ
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 伝統工芸、三社企画会議、進んでおります。 先日、美濃和紙で試作を重ねた結果、あまりよい結果にならず、再検討。 染はきれいに入りにくく、また、中箱の擦れや耐久性を考え直すと、布の方がよいのではないかと、変更することに。...


2019年3月13日読了時間: 1分
有松絞り×升×貼り箱企画、工事見学に。
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 昨年から続いている、伝統工芸コラボシリーズ、試行錯誤を繰り返し、少しずつ形になってきました。 今回は打ち合わせを兼ねて、互いの商品を知るべく、弊社の工場見学を行いました。...


2019年2月1日読了時間: 1分
伝統工芸コラボ企画
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 昨年より始まりました、有松絞×升×貼り箱プロジェクト。 先日、大橋量器さんのカフェが新しく出来たとのことで、そこにて企画会議。 の前に・・・腹ごしらえ なんと、食器まで升! テーブルも壁も升!...


2019年1月31日読了時間: 2分
男前な彼女と新商品企画
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 最近の冷え込みはひどい! 寒いのが嫌いな私は、セーター二枚重ねが当たり前な感じです。 さて、昨日より新しい企画が始まりました! 障がい者の自立支援と雇用機会の創出をされている、passo様とanimo様との企画。...


2019年1月27日読了時間: 1分
工場見学2、枡作り体験
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 昨日に続いて、工場見学パート2、枡作り体験をして参りました! 枡作りって、結構、力仕事とわかりました… まずは、接着剤をダマにならないように塗る作業から。 貼り箱教室でもやっていますが、やっぱり、木と紙では、糊の伸びも違...


2019年1月24日読了時間: 1分
コラボ商品勉強会、枡屋さん工場見学
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 昨年から始まった、有松絞×枡×貼り箱のコラボ商品企画。 お互いの商品をより深く知るため、今回は大橋量器さんへ工場見学に。 日本一の製作量を誇る枡屋さん、オートメーションでされていると思いきや、機械を使用しながらも、弊社と...


2018年12月25日読了時間: 1分
美濃和紙研修2
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 寒さも増す今日この頃、さらに寒さが身に染みる美濃への和紙研修へ。 パート2では、丸重製紙様へ工場見学に。 和紙の原料の調合によって、紙の強度や質感まで変わるとのこと。...


2018年12月22日読了時間: 1分
美濃和紙研修
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 いろいろな箱の可能性を求めて、美濃和紙研修に行って参りました。 まずは、株式会社シイングさんから。 シイングさんは、紙製品の企画から、製作、販売をされています。 社長さんより、美濃和紙の歴史や特性を教えていただきました。...


2018年11月26日読了時間: 1分
有松絞×升×貼り箱コラボ企画会議
オーダーメイドの貼り箱、野村紙器です。 伝統工芸コラボ企画、先日の三社(女子)合同企画会議から試作が出来上がりましたので、試作に基づき再度の会議。 有松絞、升、貼り箱の良さや素材感を大切にしつつ、お客様にうわぁ!って思っていただけるか。 またも女子が集まり、意見タイム。...
bottom of page