top of page

貼り箱教室

貼り箱を通して、ものづくりを伝える

野村紙器では、ものづくりの楽しさ、想像したものが自分の手で形になる楽しさを伝えたいとの思いから、貼り箱教室、工場見学を行っています。

上手下手ではなく、自分にとっての「ものづくり」が楽しめるワークショップを目指しています。

同時に、貼り箱のおもしろさも伝えられればと思っています。

皆様、貼り箱はご存知でしょうか?

紙の箱に美しい化粧紙を包むように貼った箱のことをいいます。

貼り箱は、主に贈答用の箱や和菓子の箱などに使われてきました。

脇役ですが「大切なお品を包む」という日本の心を担ってきたと思います。

そんな日本文化としての貼り箱も伝えていければと思っています。

 

ワークキッドを使用し、小さなお子様からご年配の方まで楽しんでいただける教室を目指しています。

 

団体様の教室開講のご要望がございましたら、お問合せください。

★IMG_0960.JPG
貼り箱ワーク.jpg
LINE_ALBUM_つくりてとつくる_241125_11.jpg

手づくりの楽しさを伝えるオリジナルワークキット

手仕事の面白さを知っていただくため、通常の箱から、動物や昆虫の小物入れやティッシュケース、はこかばんなど、様々なワークキッドをご用意しております。

 

また、ご年齢やイベント内容、TPOに合わせて、新しいワークキッドの製作も可能です。

 

ワークキッドのみも承れますので、お問い合わせください。

IMG_9954.jpeg
ワークキット
67f819_d9d521ca6df44b5984e66cca87048d65~mv2.png
花瓶_edited.jpg

ワークショップ 実績(概略)

2010年 四日市文化センター季節限定箱教室/「箱かばん」

2015年 健康クラブ(高齢者)/「ティッシュケース」

2016年 L D K親子イベント/被せ箱

2016年 三越栄店/ワークショップ「箱かばん」

2016年 大和ハウスリフォーム株式会社/親子工作教室「カブトムシと犬の箱」

2017年 着物教室/裁縫箱

2018年 日本ハンギング協会/カラー講座&ワーク「花瓶デコ」

2019年 星ヶ丘テラス・ファクトリエ/トーク&ワーク「引き出し型ギフトボックス」

2019年 つまみ細工教室/二段の引き出しダンス

2019年 野村紙器/親子向け工場見学&ワークショップ(コロナ前まで定期的に開催)「仕切り付きハガキサイズ小物入れ」

2023年 植田中学/お仕事体験「ものづくり授業&引き出し箱」

2023年 有松中学/お仕事体験「ものづくり授業&引き出し箱」

2023年 有松中学特別学級/製作&販売学習「授業&フラワーボックス」

2023年 SMBC/貼り箱体験、通常セミナー・ラウンジ会員向けセミナー「引き出し箱」

2024年 障がい者向けミニキッザニア「被せ箱」

2024年 岡崎市立中学校/お仕事体験「被せ箱」

2024年 野村紙器/大人向け工場見学&ワーク「引き出し箱」等(定期開催)

2024年 野村紙器/日本で働いている海外の方向けワーク「二段のタンス箱」他

2024年 コクヨ/コラボ企画ワークショップ「リソグラフを使った筆箱作り」

2025年 植田中学/お仕事体験「ものづくり授業&引き出し箱」

2025年 コクヨ/コラボ企画ワークショップ「リソグラフを使った筆箱作り」

2025年 愛知留学生フェスタ/留学生向け「和の二段タンス箱」

2025年 MIJP/親子向けものづくり学校「引き出し箱」

団体様の貼り箱教室やワークキッドのご相談、お気軽にお問合せください。

ロゴ2.gif
  • フェイスブック
  • Instagram

TEL052ー241ー3311

FAX052ー241ー8729

営業時間:9:00~17:00 定休日 土日祝日

このホームページに掲載されている記事・写真・図表などの無断転載を禁じます。

Copyright  株式会社野村紙器 Package. All Right Reserved.

bottom of page