top of page
検索


メッセナゴヤで新商品。有松絞×貼り箱職人=文房具
メッセナゴヤに出展中の新商品をご紹介! 今回は、有松絞×貼り箱職人=文房具 ののじ家のコンセプトである「捨てられる箱から使える物へ」を目指し、3種のステーショナリーグッズを企画制作しました。 和の美しさや手仕事のぬくもりを通じ、何気ない日々に、優しい気持ちと、ときめきをお届...
2019年11月6日読了時間: 2分


有松絞×升×貼り箱の企画商品出来上がりました!
1年近くの時間をかけ、三社合同で企画制作していた企画商品が出来上がりました。 大人のお道具箱。 想箱、縫箱、宝箱の3つの箱をご用意。 布柄も陽だまり、花筏、玉響の三種。 そして、紙も、ほそおり・あい、ほそおり・しんく、しんだん紙・パールの三種。...
2019年10月18日読了時間: 1分


伝統工芸コラボ商品、オーダー会へ
伝統工芸コラボ商品。 有松絞り×升×貼り箱、昨年から引き続きの企画会議を行いました。 まり木綿&大橋量器&野村紙器&有松関人案内所の合同企画です。 今回は、初めての試みということで、試行錯誤でいったりきたり・・・ いろいろ議論した結果、セミオーダーという形にしました。...
2019年9月10日読了時間: 1分


母の日ギフトにオススメ、裁縫箱2
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 10連休も終わり、いよいよ仕事が始まりますね。 弊社でも、休み明け、バタバタとしております。 さて、GWが終わった次の日曜は、母の日ですね! 皆様、プレゼントはお決まりでしょうか?...
2019年5月7日読了時間: 1分


有松絞り×升×貼り箱商品、打ち合わせ
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 伝統工芸、三社企画会議、進んでおります。 先日、美濃和紙で試作を重ねた結果、あまりよい結果にならず、再検討。 染はきれいに入りにくく、また、中箱の擦れや耐久性を考え直すと、布の方がよいのではないかと、変更することに。...
2019年3月18日読了時間: 1分


有松絞り×升×貼り箱企画、工事見学に。
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 昨年から続いている、伝統工芸コラボシリーズ、試行錯誤を繰り返し、少しずつ形になってきました。 今回は打ち合わせを兼ねて、互いの商品を知るべく、弊社の工場見学を行いました。...
2019年3月13日読了時間: 1分


ハンドメイド作家さんに人気な肩掛けはこかばん
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 今日は、雑貨部門ののじ家からのご紹介。 随分前に販売したものですが、この形、セミオーダーメイドで復刻です。 ハンドメイド作家さんが、イベント出展されるときにDMを入れて持ち歩いたりするのに、便利とか。...
2019年2月7日読了時間: 1分


貼り箱の化粧紙、地味だけど職人技
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 あれ、これ切込みが足りんねぇ。会長夫人の言葉が工場に響きます。 これ、化粧紙の下準備のお話。 さて、今日は、貼り箱製作の技術のご紹介です。 貼り箱の製作で、一番の華は化粧紙の貼りの仕事。...
2019年2月7日読了時間: 1分


セミオーダー、シンプルなはこかばん
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 今日は日差しが暖かいですね。 このまま春になってくれればいいのですが・・・ さて、今日は、雑貨部門ののじ家より、セミオーダーメイドの「はこかばん」のご紹介です。 はこかばん、中サイズです。...
2019年2月5日読了時間: 1分


伝統工芸コラボ企画
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 昨年より始まりました、有松絞×升×貼り箱プロジェクト。 先日、大橋量器さんのカフェが新しく出来たとのことで、そこにて企画会議。 の前に・・・腹ごしらえ なんと、食器まで升! テーブルも壁も升!...
2019年2月1日読了時間: 1分


男前な彼女と新商品企画
こんにちは、オーダーメイドの貼り箱屋、野村紙器です。 最近の冷え込みはひどい! 寒いのが嫌いな私は、セーター二枚重ねが当たり前な感じです。 さて、昨日より新しい企画が始まりました! 障がい者の自立支援と雇用機会の創出をされている、passo様とanimo様との企画。...
2019年1月31日読了時間: 2分
bottom of page